有機栽培に使える? 農業と酸性電解水

【有機栽培に使える?】農業と酸性電解水

農業 畑 農林 林 森林
こんにちは!

NSK近藤です!


 

突然ですが!みなさんは有機農産物って知っていますか?

あるいは【無農薬野菜】や【オーガニック】という言葉にどんなイメージをおもちでしょうか。


なんとなく身体に良さそう だとか、なんだか安心感がある 安全安心だ!

といった肯定的なイメージを持つ方が多いんじゃないでしょうか。


実は今現在の日本では無農薬という言葉を使って農産物を販売する事は禁止されています。

本当に農薬を使用せず育てられた場合だとしてもです。


じゃあ農家さんが頑張って農薬や化学肥料なしで栽培した野菜でも何のアピールもできないの?

実際に無農薬で作られた野菜を購入したいのにどこでどうやって販売しているの?

有機栽培、オーガニック野菜ってそもそも何?


そういった疑問や言葉の意味、違いを正しく知り賢く選択できるように

わからない事だらけの私と一緒に今日は勉強していきましょう!

 

無農薬という表記を使用してはいけない!?

有機農業 有機野菜 有機物

 

 

以前は「無農薬」「減農薬」「化学肥料未使用」と表記された野菜は普通に販売されていました。

しかしこれらの表現は生産者によって定義が異なったり、基準が曖昧だったりで

消費者の誤解を招きやすいという理由から平成15年平成19年に改正された農林水産省の

『特別栽培農産物に係る表示ガイドライン』により使用禁止とされています。

農林水産省 : 特別栽培農産物に係る表示ガイドライン(平成19年改正) →   

 

 

では実際に無農薬、減農薬で作られた野菜は現在どのように販売されているのでしょうか。

ここで栽培方法・販売方法の表記について、一度整理してみましょう。

農産物の栽培・販売は大きく3種類とその他に分ける事ができます。

 

法律やガイドラインによる分類

 

・慣行栽培

一般的な栽培方法で世の中の大半の農産物(90%以上)がこれに該当する。

合成農薬や化学肥料、除草剤などを安全基準範囲内で使用。

 

・特別栽培 特別栽培農作物

地域で慣行的に使用される農薬・化学肥料の量を5割以下~不使用で生産した農産物。

農薬や肥料をどの程度減らしたか等ガイドラインに沿った記載が必要。

 

・有機栽培 有機野菜(オーガニック)

化学農薬や化学肥料、遺伝子組み換え技術を使用しない農産物。

農林水産省の定めた有機JAS制度に沿った条件を満たすことが必要。

 

・その他の主な農法・農産物

自然栽培:農薬、肥料の使用は× 耕さず、除草せず自然の力にまかせた農法。

工場野菜:人口光や各種センサーなどを使用しオートメーションで生産された野菜。

その他:水耕栽培、天然農法、炭素循環農法など。

有機農業 アグリ オーガニック野菜

 

 

無農薬、減農薬野菜の場合は2番目の特別栽培農作物に該当し下記の様に記載されています。

生産中に農薬を使用しない場合…【農薬:栽培期間中不使用】

生産中の農薬を削減した場合…【農薬:当地比 ◯割減】

 

有機野菜 オーガニックって何?

 

無農薬野菜の事については段々と理解できたので、次は…

 

有機野菜、オーガニック

 

について調べていきたいと思います!

 

有機野菜とは化学農薬や化学肥料を使用せず環境負荷を低減して栽培した野菜です。

正確には農林水産省が定めた有機JAS制度の規格に適合し、

公的機関から有機認証を受け、有機JASマーク付きで販売されている農産物を指します。

農林水産省 : 有機食品について →   

 

有機JASマークが付いていれば【有機野菜】【オーガニック野菜】として販売できます。

認証をうけていない、有機JASマークがない場合には表記はできません。


土づくりにこだわり有機肥料と特定農薬のみを使用した有機農業。

土壌の微生物や生きものを活かし、その地域の生態系を守ることにつながります。

 

有機JAS JAS 特定JAS 農林水産省

 

有機農業ってこんな農業

 

環境負荷を可能な限り削減する有機農業。

要約すると自然の法則にのっとり地域ごとの条件に沿って土壌や生態系、人々の健康を

循環持続させる事を目指し 悪い影響を与えうる物を使用しない農業の仕組みです。

農林水産省 : 有機農業とは →   

 

 

いらすと
化学肥料や化学農薬に頼らず、環境保全や食物の安全に配慮する。
自然環境との調和、循環を大切にすることが有機農業・オーガニックなんだね。

 

 

有機栽培と酸性電解水

 

平成26年に酸性電解水(次亜塩素酸水)は特定農薬に指定されました。

特定農薬とは特定防除資材とも呼ばれ、簡単にいうと安全性が明らかであると農林水産省に指定された農薬の事です。

農作物の防除用途として、重曹や食酢など計5種類の特定農薬の内の一つが次亜塩素酸水であり

自然環境や農作物に害を及ぼすおそれがないという事でもちろん有機栽培でも使用可能です。

農林水産省 : 特定農薬について →   

 

有機栽培では草取り虫取りだけでも大変で、どうしても手間が掛かってしまいます。

電解水を使用することで有機栽培にかかるコスト、作業負担の軽減につながります。

 

 

いらすと
水やり感覚でどんな作物にも使えるよ!
農産物、土壌、環境全体への影響がすごく少ないから安全安心だね。

 

 

 

「電解水には興味あるけどよくわからない…」

こんな不安が少なくなるといいなと思ってこれからも情報提供していきたいと思います。

ご不明点などあればお問い合わせくださいね。

 


最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました